沖縄民謡は 古典、本島、宮古、八重山と分かれてますが、民謡コンクールもいくつもの団体が主催しています。
私が受けたのは「琉球民謡音楽協会」で開催した民謡コンクールですので それに沿って説明します。
簡単に説明しますとコンクールは 課題曲が決められてまして それを試験官の前で歌って合格すると、免状を頂けるというシステムです。(合格基準については 下に書いてあります)
新人賞、優秀賞、最高賞とありますが 初めて受ける場合は当然新人賞からの受験で まず民謡協会に入会しないとなりません。
ちなみに下は2003年度の 日程ですので参考までに
◆3月1日〜3月29日新入会および年会費納入期間(したがって、今年コンクールの新人賞を初めて受ける人はこの期間に入会しなければならないことになる)
◆5月1日
コンクール実施要項発送
◆5月31日 コンクール締め切り
◆6月15日(土)
民謡コンクール抽選
◆7月5日(土) 第2回民謡コンクール 新人部門審査
6日(日) 優秀賞・最高賞・大賞部門審査、終了後各部門合格発表
◆9月13日(土) 第2回芸能祭リハーサル
14日(日) 第2回芸能祭およびコンクール受賞者表彰式
◆11月30日(日) 教師・師範免許試験
◆平成16年2月1日(日) 総会
課題曲
新人賞(任意に1曲選択)
本島 安波節・恋の花・遊びションガネー
宮古 なりやまあやぐ・池間ぬ主・家内和合
八重山 でんさー節・つぃんだら節・千鳥節
優秀賞(抽選で1曲)
本島 染みなし節・ナークニー
宮古 豆が花・内根間ぬカナガマ
八重山 安里屋節・小浜節
最高賞(コースを選択後抽選で1曲)
本島 Aコース 嘉手久・アッチャメー小
Bコース 浦波節・世宝節
宮古 伊良部トーガニー・多良間シュンカニー・トーガニアヤグ
八重山 月ぬ間昼間・トゥバラーマ・仲筋ぬヌベーマ節
大賞(10曲から1曲選択)
本島 山原汀間当・舞方・アッチャメー小・ナークニー・具志川ナークニー
下千鳥節・比翼節・恋語れ・永良部千鳥
宮古 伊良部トーガニー・トーガニアヤグ・正月ぬアヤグ・多良間シュンカニー・豆が花
根間ぬ主・鏡原馬場・平安名ぬマチャ小・家内和合・クイチャー
八重山 月ぬ間昼間・崎山節・夏花・小浜節・仲筋ぬヌベーマ節
与那国ションカネー・トゥバラーマ・揚古見之浦節・大浦越路節・六調節
審査基準
1 礼節、服装
2 調弦
3 歌詞、発音
4 調子(リズム)
5 音程
6 節まわし
7 思いいれ
7項目各10点満点で、減点法で点数がつきます。
合格はその年の受験者の上位から合格者をひろっていきます。
おおまかな合格ラインは 新人賞が約60パーセント、優秀賞が約50パーセント、最高賞が約30パーセントです。
|
|
|
|